超!高級ロッド購入

超!高級ロッド購入
現金がどんどん貯まるオンラインモール

こんにちわ!yammy(やーみぃ)です。

今回は、悩みに悩んで(1日だけですけどw)アジング用の超高級ロッドを購入しましたので、そのファーストインプレッションをお届け致します。

釣り人生の中で一番高価なロッドとなりましたので、これからはいつもの様に乱雑に扱わない様、気を付けなければいけませんね(;^ω^)
また、本命のアジは掛けられて居ませんので、その辺については次回以降の持ち越しとなってしまいましたが、使い心地などを検証してきましたので、その辺についてご紹介出来ればと思います。

それでは、最後までお付き合いください。

購入の経緯

今回、購入したのはクリアブルー社製の「クリスター60フォーカス」というロッドです。
まずはロッドをご紹介させて頂く前に私にとっては超が着くほどの高級ロッドですから、どの様な経緯で購入に踏み切ったのかをお話しさせて頂きたいと思います。

今回、アジングを本格的に始めようと思い、色々と勉強している中でクリアブルーというメーカーを知りまして、それまでアジングメーカーと言えば34(サーティフォー)というイメージがありました。
使い勝手の良いジグヘッドが無いかなと探していたのがきっかけです。

ここのジグヘッドは、重さの刻印がしてあるので一目で重さが分かるようになっていたり、サイコロ形状で潮流を受けやすくしているなど、経験の浅い私からしたら至れり尽くせりなジグヘッドだと思い早速、0.4g〜1.5gまでを仕入れ、ついでに適当にワーム類も注文。

そーすると当然、そこの製品のロッドも気になる訳ですよね。
しかし、なんせこだわり抜いたロッドな訳でして、気軽に手を出せる金額ではありません。
自分の思うようなロッドじゃなかったらと考えると、かなりのギャンブル。
そんな中、ネットで評判の良かったメジャークラフト社製の鯵道5G 622lが目に留まり購入しました。

ステップアップと考えれば値段的にも手を出しやすい金額ですし、ダメならこれを元に自分の求める物に買い替えてサブで使えば良いや的な。

で、その鯵道なんですが、重さもバランスも良いですし、軽いリグなんかも十分存在が分かるほどの感度を持っていましたが、しっくり来なかったのがキャストフィーリング。

当初は軽いジグヘッドを扱うのも久々だし、慣れの問題かな。と思って居たんですが、何回か釣行するうちに、やっぱ慣れの問題では無く自分にはこのロッドが合わないんじゃないかと思うようになりました。

下手と言われてしまえばそれまでなんですが、毎回投げる度に飛距離が変わる。
言い方を変えると、気持ちよくキャスト出来る時と出来ない時があり、後者の場合に飛距離が落ちると言った具合。

確かにハリのあるロッドではあると思うんですが、骨がないと言うか、シャキッとしてない感じ?
リリースタイミングがうまく掴めないんですよね…(やっぱ、ただ下手なだけ)

そんなんで、買って間もない訳なんですが、もう少し自分に合うロッドが無いかななんて探していた所に前回釣行時の出会いがあった訳です。

中々店頭では見かけないロッドですし、例え即売会などに足を運んでも、実際にリグを投げる所までは体験出来ませんから、かなり良い体験が出来ました。

ロッドをお貸し頂いて、初めに握りやすいグリップだと思い、更にキャストするとこれぞ求めていたシャッキリ感!当然ながら、操作性や操作感度もGoodな訳です。
ただ、値段が…(T_T)

この日はロッドをお貸し頂いた後も自身の鯵道を使い釣りを続けましたが、やはりフィーリングが求めていたのと違うと確信。
自宅に帰ると直ぐにそのロッドの事を調べました。
ただ、高価なロッドだけに購入される方が少ないのか中々インプレ的なものは出て来ません。

そんなこんなで、その日は気持ちがクリスター60フォーカス一色のまま眠りにつきました。

そして翌日。仕事に行ってもロッドの事が気になって気になって仕事どころじゃありません。
暇を見つけてはロッドの事を調べるといった具合で、殆ど仕事が手付かずな状態でした。

で、結局考えてもモヤモヤしているだけだし、インプレ云々よりも実際に自分で触ってみてここまで欲しいと思うんだから間違いないよな!と自分に言い聞かせ、お酒と魔法のカードの力を借りて



ポチっ!

Clear Blue Crystar60FOCUS

随分と前置きが長くなってしまいましたが、結局はあのフィーリングに胸を打たれ、自分の小遣いで払える範囲に魔法(カード)の力を借りまして、ポチってしまった訳でございます(´∀`*)

で、待つ事2日。ようやく我が家に到着しました!

ワクワクしながら、ロッドを取り出すと

ティップがめっちゃ細っ( ゚д゚)

ウェブサイトでスペック表を見ていて細いという事は認識していましたが、実際に見ると想像以上に細い!
事前にティップカバーを買っておいて正解でした!
車に積み込む際なんかにポキッ!といったら泣けますからね(T ^ T)

チューブラーでないので、なかなかポキッ!っとはいきづらいとは思いますが、精神的にもティップカバーはあった方が正解。

鯵道はリグりっぱなしな状態で車に積んでいましたが、少し手間でもこれからは分離させてティップカバーで保管するようですね。

それから、ロッドの自重を計ってみました。

スペック通りのピッタリ60g!

鯵道は48gでしたから、12g程思いわけなんですが、ロッドだけで持つと確かに重さの違いは分かります。
ただ、リールを付けた状態では重さの違いは気になりません。
やっぱりバランスが良いからなんですかね。

という事で、リールを取り付けてバランスを見てみると

ヴァンキッシュ1000(145g)とカルディアLT2000(175g)を取り付けてバランスを比べてみましたが、ほぼ変わらない位置。(指が太くてすみません。分かりづらいですよね・・・)

ロッド自体のバランスが良いからなのか、リール重量の30gの差はバランスに変わりはありませんね!(若干ですが、カルディアの方が重心は寄ります)

という事で当然合わせるリールはヴァンキッシュです!

ファーストインプレッション

という事で早速、ロッドの使い心地を試しに今回も仕事終わりに横浜方面へ足を運んでみました!
今回のポイントは前回とは違うポイントでアジングで訪れるのは初。
アジングのポイントであるのは分かっていたので、釣れたらイイなぁなんて甘い考えで、現地に到着すると、結構風吹いてるのねw

まぁ、それでも出来なくないほどの風でしたので、ひとまずは1.3gからスタート!

うぅ〜ん!心地の良いキャストフィーリング(´∀`*)

そして、まぁ良く飛びますね(*^o^*)
鯵道でキャストがうまく決まった時以上に飛んでる感じ!

そして、横風を受けながらでも分かる操作感度!

これですよ!求めていたのは!
大枚を叩いて買った甲斐があるってもんです!

1時間ほどは風が強かったので、1.3gや1.0gなどを使っていましたが、暗くなるにつれて徐々に風も収まってきましたので、0.8g→0.6g→0.4gと軽くしてみました。

水中のジグの存在をハッキリと感じ取れます。
多分0.2gでも行けちゃうんじゃないかな?って感じですね!

ただ、上はどうでしょう?1.5gぐらいが限度かな?投げられなくはないですが、おそらくティップが負けちゃう様な気がします。
この辺については重めのジグヘッドを手に入れて再検証が必要ですね!

兎にも角にも、このキャストフィールと飛距離!投げていて気持ちいい!0.4gでも全然飛ぶし、投げる時もキチンとティップに0.4gの重みが乗ります!
鯵道は0.6gあたりからティップに重みが乗ってる感じがしなくなります。
慣れればそんな事ないんでしょうけど、クリスター60はロッドに慣れていなくとものこフィーリングですから、使ってるうちに慣れてくれば、もっと飛ばせるのかな?なんて思ったりして♪(´ε` )

約3時間程ですが、最後の方は慣れて来たのか、ビュッ!と音がなるくらいまで投げられる様に!
この時点では真っ暗だったのでどこまで飛んだか確認は出来なくなっていますが、それなりに飛ばせる様になったと思います。

で、アジの方はと言いますと・・・・

全く持って反応なし(T ^ T)

小さなアタリが何度かありましたが、乗るようなアタリでもなく、恐らくアジではないですね。

周りも1〜2匹釣れている程度でアジは多くない感じでした。(最端のサビキはバンバン釣ってましたが)

よってアタリ感度がどうだったとか、ファイトがどうだったのかとかまでは検証出来ず、後日に持ち越しとなりました。

次回は0.2g、1.5g〜2.0gまでのジグヘッドを試投するのと、頑張ってアジを掛けてアタリの感度やらファイトやらを検証出来れば良いかな。と言うか、検証の為にもアジ釣れてくれよ〜。゚(゚´Д`゚)゚。

頼んまっせぇ〜ヽ(´o`;