菌糸ビン交換

菌糸ビン交換
現金がどんどん貯まるオンラインモール

こんにちわ!yammy(やーみぃ)です。

今回はクワガタ関連のお話しです。
8月に1本目の菌糸ビンに投入したオオクワガタの幼虫達ですが、2本目の菌糸ビンに交換しましたので、その様子をお届けしたいと思います。

以下、クワガタの幼虫画像が掲載されますので、苦手な方はご注意下さい。

菌糸ビンの劣化

予定より少し前倒しになってしまいましたが、先日菌糸ビンの様子を見た時に、劣化が目立つ菌糸ビンがありましたので慌てて菌糸ビンを購入し、今回の交換に至る事となりました。

両端の菌糸ビンなんかは、温度の問題なのか、菌糸が黄ばんだような状態です。
少し温度が高すぎたのかも知れません。

2本目投入

と言うことで、早速菌糸ビンの交換を行って行きたいと思います。
約2ヶ月でどのくらい成長したんでしょうか!?

YG22A-01

先ずは、Aグループから。

1本目投入時は0.9gでした。

2本目投入時は16.8gです。
今回は頭の大きさもはかって見ました。
10.8mm

YG22A-02

続いて、1本目投入時は0.3gだった個体です。

2本目投入時は9.8g

頭のサイズは12.1mm(多分、計測ミスです)

YG22A-03

この個体は2番目に大きかった個体です。
1本目投入時は1.2gでした。

2本目投入時は25.2g
頭のサイズは12.2mm



続いてはYG22A-04なんですが、残念ながら☆になっていました。

YG22B-01

続いてはBグループです。
1本目投入時は1.6gと一番大きな個体でした。

2本目投入時は11.6g
頭のサイズは9.2mm

YG22B-02

1本目投入時は0.7gでした。

2本目投入時は23.9g
頭のサイズは11.7mm

YG22B-03

この個体が一番大きな個体で、1本目投入時は1.0gと2番目に大きな個体でした。

2本目投入時は26.4g
頭の大きさは12.4mmと最大サイズです。

YG22B-04

この個体は1本目投入時には最小個体でして、計測不能0.0gでした。

2本目投入時は10.8g
頭のサイズは10.0mm

3本目でどこまで伸びるかな

と言う事で、2本目の交換では8頭中、1頭が☆に。
体重の伸びも最大で26.4gとイマイチな感じではありましたが、1本目投入から2ヶ月ちょっとの期間ですから、1ヶ月遅ければもう少し体重は伸びてたのかな??
まぁ、3本目の交換に期待するしかないですね。
次回の交換時には30gオーバーが出てくれると良いですが、どーなるかな??

次回交換は1月上旬予定です!