腐食塗装とカーペット貼り〜ハイデッキ制作〜

こんにちわ!yammy(やーみぃ)です。
今回はハイデッキ 制作の続き、腐食塗装とカーペット貼りをお届けします。
12ft用の寸法に合わせて作成しましたが、全てのボートに装着出来るかは保証出来ませんので、制作する際には実際にお使いになるボートの寸法を確認して下さい。
腐食塗装
カーペットの貼り付けを行う前にハイデッキ 裏面部の腐食塗装を行います。
私はブラックで塗装しましたが、お好みの色を選択して下さい。
また、私は水性塗料で塗装しましたが、油性塗料でも問題ありませんし、時間短縮を狙うのであれば、スプレー缶での塗装もありだと思います。
画像の様に裏面の塗装を行いますが、水性塗料の場合、真っ黒に塗装するまでには3〜4度塗り重ねる必要があります。

カーペットで隠れてしまうところ以外は全て塗装を行います。
塗料がはみ出てしまってもカーペットで隠れてしまうので、気にせず塗装しましょう。

塗料を塗り重ねていくうちに色が着いて行きます。
根気よく塗っては乾かしの繰り返しです。

最終的にはこの様に真っ黒になります。
ハイデッキ制作の中でこの作業が一番、時間が掛かった作業でした。
パンチカーペット貼り付け
腐食塗装が乾いたら、いよいよパンチカーペットの貼り付けです。
ここはお好みのデザインで個性が出るところですね。
私はブラック、グレー、オレンジの3色を使用しました。
まずは、中心部から張り付けて行きます。

貼り付けにはG17というボンドを使用しますが、どうしてもボンドがはみ出てしまう為、両脇にマスキングテープを張りボンドがはみ出ても良い様にしておきましょう。
続いては、両脇のブラックカーペット。

両脇のブラックカーペットの貼り付け、ボンドが乾いたところで、不要な部分をカットしていきます。
この時には新品の良く切れるカッターの刃に替えておくとキレイにカット出来ます。

最後に前後左右の端をボンドで張り付け、余ったカーペット部分はカッターで切り取り完成!

センターデッキの他、右舷・左舷デッキ共に同じ様に作業してください。
次回はストレージボックス、ダウンペダル、プランターメジャーの取り付けです。
-
前の記事
好条件!だか、甘くない津久井湖 2019.03.23
-
次の記事
ランディングネット奉納対策 2019.03.27