低気圧パワー全開!

こんにちわ!yammy(やーみぃ)です。
今回も津久井湖へ行ってまいりました。
前回の予告では14日の予定でしたが、金曜日の時点で翌13日の天候的に雨予報でしたので、13日の釣行に変更。
この判断が功を奏したのか、低気圧パワーを堪能する事が出来ましたよ!
それでは、最後までお付き合いください。
釣行データ
釣行日時:6月13日 6時00分 ~ 12時30分
天候:雨
水温:23.5℃
水質:笹濁り程度
釣果:7匹(うち1匹はノンキー)
幸先の良いスタート
今回もいつもの中村ボートさんより出船。
先週よりNewスタッフが加わり、今週は既に朝を任されていました。
先週入ったばかりだそうですが、既に手慣れた様子ですね~。
そして、今回は雨天釣行という事でトップ系ルアーを3タックルほど組んでの挑戦です。
出船時、雨は降っておらず、どんよりした曇り空でいかにもトップで出そうな雰囲気。
恒例の水温チェックですが水温は23℃と先週の同じ時間より2~3℃上昇していますね。

天候良し!水温良し!と今日トップで出なきゃいつ出るの?と言わんばかりの雰囲気です。
出船後はいつも通り三井大橋方面に頭を向け、途中の岩盤エリアからスタート。
ここは岩盤+カバーとおいしそうなエリアですので、まずはポッパーを投げ入れました。
カバー周りでは反応が無かったので、ちょっとした岬の張り出し先端にポッパーを投げ入れ、波紋が消えアクションをしようとした瞬間
「チャポン!」
弱弱しい出方でしたが、早速出てくれました!
幸先の良さに自分自身もビックリしながらもすっぽ抜けないよう慎重にファイト。
スタートフィッシュを決めてくれたのは

少し小粒ですが、元気いっぱいのバス君でした!

サイズは32cmほどってところでしょうか、コンディションが良いのかこのサイズでも良く引きますね~
そして、気をよくした私は、続けてナイスサイズを追加するのであります!

口は閉じていませんが、ギリ40UPってことで(;^ω^)

サイズは40UP詐称との噂もありますが・・・・(;^ω^)
1150gと久々のキロフィッシュ!(去年の相模湖で取って依頼、1年ぶりくらいか)
これもやはりポッパー&岬周り。
何回か同じところを通して出てくれました!
今日は岬周りが良いのかも!と次の岬へと向かい、しつこく同じところを通してようやく出てくれましたが、乗らずにすっぽ抜け(*´Д`)
しばらく粘りましたが出てくれなそうなので、次の岬へと頭を向けます。
低気圧パワー全開!
日赤方面へとボートを進めて行きましたが、水質的にあまり良くなさそうでしたので、Uターンして下流域へ移動を決意。
この辺で雨がパラパラと降りだします。
三井大橋まで戻ってきたところで、雨に続いて風も吹き出してきます。
さすがにポッパーではきついだろうと三井~馬渡までのストレッチをミノーで流しますが反応はありません。
馬渡ワンド内を見て回り、ワンドから出ると先ほどの風がどんどん強くなり、持っていた小型のミノーでは投げるのもキツイ(+o+)
そこで、風が吹いたら・・・・スピナベですね!
馬渡から鐘ヶ淵までスピナベで流す事にしました。
しばらく流したでしょうか。ちょうど馬渡~鐘ヶ淵の真ん中位だったと思います。
何にもないストレッチでしたが、ピックアップ寸前のスピナベが見えてきたなというタイミングで下から魚体が表れて「ガツン!」と手元に衝撃が伝わります!
そして一気に潜ろうとする。
こんなタイミングでしたのでフッキングもくそもなく、バレないようにとクラッチを切ったりと格闘すること数分間。
その間もジャンプしたり潜ろうとしたり、かなりアグレッシブ!
ようやく観念してくれたのか、最後は抵抗もなく手元に寄ってきてくれてキャッチに成功!

がっつり食っていますが、皮1枚の状態でした(あぶねー)
サイズは本日最大の44cm!

今回は口閉じ尾開きで取れましたよ!
なので、間違いなく44cmですね!
しかし、かなりアグレッシブに引き堪能させてくれました!
重量もそれなりで

約1.6kgです。(自分で自分をほめてやりたい)
そして、勝利の一服(-。-)y-゜゜゜
いやぁ~興奮した!
この時点で9時過ぎでしたので、出船して約3時間で3本!
うち2本は40UPと私にしては出来すぎです。
まさに、低気圧パワーですね!
寒さに負けた(;_;)/~~~
その後は、特に見せ場も無いので、ダイジェスト的にお送り致します(;^ω^)
鐘ヶ淵までたどり着いたあたりで、雨も風も止み、再度トップで出ないかと試すも、子バスが湧いてきてじゃれるだけ。
悔しいので、子バスでも何でも釣ってやる!
とオーバーリアルを入れますが、やはりじゃれるだけ。
時折、子バスが小さな小魚を追ってボイルするのを見て高速トゥイッチ&ステイでノンキーを含め4本を追加しました。

ここでの最大は29cm。
雨が降り出したタイミングで出ました。
粘れば無限に釣れそうな感じでしたが、サイズアップを目指し移動。
そして、鐘ヶ淵を後にしたあたりから雨風が強くなる。
ひとまず、風裏を探して豚小屋したへ行きましたが、風裏とは言えそれなりに水面も波立っており、トップではキビシイ。
なので、またもやスピナベを投入!
豚小屋~水中島まで流して行きますが反応はありません。
水中島を過ぎたあたりで雨が土砂降りになり、レインに水が浸透し始める。
ひとまず、オーバーハングの下で雨宿り&一服をしますが、雨が浸透してきたため身体が冷えてきます。
桟橋に戻りトイレを済ませ再出船と行きましたが、寒さに負けてその後は1時間しないうちに終了。
時刻はまだ12時過ぎでしたが、寒さに耐えられずあがる事としました。
まとめ
今回は、寒さに負けて午前中だけの釣行となりましたが、それでも7本も釣れてくれて、更に40UP2本と今までにない程のフィーバーぶり。
釣れないと言われている津久井湖でここまで連れれば大満足!
まさに、低気圧のおかげではないでしょうか。
これから梅雨時期はあえて天候の悪い日を狙って出撃出来たらと思った1日でした。
次回は20日or21日の予定(天候次第)ですが、実は現在yammysデッキVer.3.0を製作中でして、その製作の進行具合では今週の釣行はお休みするかもしれません。
まぁ、良さげな天候だったら出撃しますが、お天気次第ですかね。
yammysデッキの方も出来上がりましたら、ブログorTwitterのどちらかでご報告致します。
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。
-
前の記事
初バスGET!!な津久井湖でした 2020.06.08
-
次の記事
渋い1日でした 2020.06.22