初バスGET!!な津久井湖でした

こんにちわ!yammy(やーみぃ)です。
先週に引き続き、今回も津久井湖へ出撃してまいりましたので、ご報告させて頂きます。
そして、今回は無事にバスをGET!
今年初のバスをGET出来き、ようやく凸日記の汚名を返上出来ますね(;^ω^)
それでは、簡単にご報告させて頂きます。
釣行データ
釣行日時:6月6日 6時00分 ~ 15時00分
天候:曇り
水温:20.7℃~22.0℃
水質:ややクリア~笹濁り程度
釣果:3匹
まずは、新兵器購入!
まずは、釣行のお話に入る前に新兵器を導入致しましたので、ご報告と簡単なインプレを述べておきたいと思います。
Twitterをフォローされている方は既にご存じかと思いますが、今回の釣行に合わせて新たなロッドを購入致しました!

ダイワのブラックレーベルでございます!
今回は、初のSGシリーズで、型番は681MH/MFBという型番。

テップ側がMHクラスでベリーがMクラスという変わり種な型ですね。
変わり種好きの私にはたまらないですね~(*´▽`*)
導入のきっかけは、高比重系のノーシンカーを操るのに良いかなぁ~なんて妄想した事( *´艸`)
実際に今回の釣行でもOSPドライブショットを使用しましたが、Mクラスのベリーで良くしなり投げやすく、張りがあるのに柔らかい?って感じでしょうか。(うまく表現できませんが・・・・)
フッキングもバッチリ!私の様な腰抜けフッキングでも、キチンと貫通出来ましたよ!
しばらく使って、気が向いたらインプレ記事を書いてみますので、今回はこの辺までという事で(;^ω^)
痛恨のミスからのスタート
さて、お話を先日の津久井湖釣行へと戻しまして。
今回は前回より1時間早めの出船で、初めは給水塔の立ち入り禁止ブイへと向かいました。
まずは恒例の水温チェック。

先週より1時間早いですが、既に20℃超えてますね~良い水温になってきました。
この日は紹介したブラックレーベル681MH/MFBとドライブショットの組み合わせで1匹取りたくて立ち入り禁止ブイから始め、橋脚や浮きものを最初に狙おうと言う作戦です。
鐘ヶ淵側から豚小屋に向かって、ブイを1個ずつ撃っていきます。
丁度真ん中のブイから1つか2つ手前のブイ「入」の字が書いてあるブイに来た時でした。
相当深いはずなんですが、ラインが途中で止まる。
あれ?と思い、ロッドを立てて聞いてみると、なんかただ単に重いだけ。
一瞬、根がかり?とも思いましたが、こんなところで根がかる訳はないですよね。
そう思って、思いっきりフッキングするも、重みが乗った瞬間「プチンッ!」
エッ??(;・∀・)
何が起きたか理解できない中、バスが水面をバシャン!と跳ねる・・・・
ラインブレイク?
なぜ??
ラインをたぐり寄せると、どうも切れた感じではなさそう。
おそらく、いや、間違いなく結び目から解けてる・・・・
まじかぁ~(;´Д`)
しばらくの間、放心状態でした。
ホント俺って持ってないな!せっかくのチャンスだったのに!と自分に怒りをぶつけながらも残りのブイを撃っていきましたが、それ以降は反応なし。
続いて橋桁。
おかっぱりさんたちが居たので、深い側をチェックした後に、陸側の桁もチェックしましたが、ここでも反応はありませんでした。
橋桁を諦めて、観測用のブイも撃ちますが、ここでも反応はありません。
朝一のバラしが悔やまれます。
もしかしたら、今日はあのワンチャンしかないかもなんて思いが頭を過ぎります。
少し展開を変えようと、下流側に移動を開始。
橋を通り過ぎて、岩盤を見渡すと美味しそうなカバーを発見!
早速、カバーを撃とうと思いましたが、ふと右手を見渡すと岩盤のくぼみ。
カバーの前にとそのくぼみにドライブショットを投げ入れるとラインがスーッと動くではないですか!
朝一のバラしが頭を過ぎりますが、キチンと結べているはず!と心の中で叫びながら腰抜けフッ!キン!グゥ~👍(エドはるみ風に)

無事、フッキングゥ~👍も決まり、今年初のバッスンGETです!
サイズは35cmそこそこでしたが、かなり嬉しいっす!(#^^#)
初バスで気を良くした結果
初バスで気を良くした私は、いつになくキャストも決まり集中力も抜群!
こういう時っていい方向に流れが変わるもんですね~
その後は立て続けに2本GET!

馬渡ワンドの入り口で2匹目!(ネコリグ)

4番岬岩盤側で3本目!(ドライブショット)
こいつは本日最大の37cmでしたが、良く引きエサも食べてそうなナイスな個体でした。
世の中そんなに甘くはない
その後、気を良くした私はルンルン気分で中流域を散策。
大沢ワンド~名手まで散策しましたが、反応なし。
帰り際、子バスと戯れて終了です。(T_T)
ここで、疲れも溜まってきたため、朝一バラしたブイに戻ることにしました。
他のブイには目もくれず、バラしたブイへとドライブショットを投げ入れますが反応はありません・・・・・
その後は、放水路~寺下~最下流~水中島と巡りましたが、バスからの答えが返ってくることはなく、疲れがピークに達したため早上がりを決意。
連続でGET出来た時はまだまだイケる!なんて思ってましたが、まぁ、世の中そんなに甘くはないですね。
そこはさすが津久井湖と言ってやりたい。
片づけ後は、中村ボートの方たちとお話をしながら、久しぶりのおかっぱりを楽しみました!
まぁ、釣れなかったですけどね(;^ω^)
やすさんのAKB?乃木坂?(どっちだったけ?)の話について行けません(;´Д`)
マニアックすぎる~(^▽^;)
でも、楽しかったというか勉強になりました!
まとめ
Twitterに「バス釣りは釣れないから楽しいんだ」と言うようなことをつぶやきましたが、やっぱり釣れた方が楽しいですね~
更に、今回はやりたかった釣りで新たに投入したロッドでの釣果でしたので嬉しさは倍増です!
しばらくは、この釣り方にハマらせて頂いて、次回はプラスαで巻きの釣りも取り入れてみようかと妄想中( *´艸`)
次回は14日に出撃予定ですが、金曜時点での天気次第ってところでしょうか。
次回も釣れてくれることを祈って、今回の釣行まとめとさせて頂きます。
相変わらずまとまり悪いですが・・・・(^▽^;)
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。
-
前の記事
2020年シーズン開幕! 2020.06.01
-
次の記事
低気圧パワー全開! 2020.06.15