出逢い多き津久井湖でした

こんにちわ!yammy(やーみぃ)です。
今回も津久井湖へ釣行に行ってまいりましたので、その様子をご報告いたします。
釣行データ
釣行日時:11月24日 7時00分 ~ 16時00分
天候:雨のち曇り
水温:14.0℃~14.7℃
水質:笹濁り
釣果:0匹
釣果は安定の・・・・
予測通りとでも言いましょうか、有言実行とでもいいましょうか・・・・
前回の記事にも書いた通りですが
釣果は凸・・・・・
でございました(T_T)/~~~
と、いう事で特に書くことはないんですが、一応ダイジェストという事で(;^ω^)
この日は前日から雨。
8時頃には止む予報だったので、少し遅めに家を出発。
7時頃の出船だったと思います。
台風後初の中村ボートさんより出船。
中村ボートさんも今回の台風では相当な被害を被ったようでした。(できるだけ通いますので復興のお手伝いとなれれば嬉しいんですが)
到着すると、2組が出船準備をしておりました。どこか見覚えのあるようなプランターメジャーの方。どこかで見たような見てないような・・・・・(‘ω’)
そして、ライブスコープ等、豪華装備な方々。
もしや?とは思いましたが、声をかけるに恥ずかしい・・・・(^▽^;)
そんなこんなしているうちに出船準備を完了し、桟橋沖で魚探のセッティングをしていると、ライブスコープな方々に話し掛けられました!
心の中では「今がチャンスだ!聞け!」と思いましたが、間違ってたら恥ずかしいなぁ・・・・と思い、聞きたいことを聞き出せぬまま出船となりました。
出船後は、気になっていたエレキの異音。これが消えてるか?否か?一気に全開で鐘ヶ淵まで行ってみました。
そして、色々な速度で試したところ
異音なし!
やはり、異音の原因はオイルシールとシャフトの摩擦音によるものでした!
今日は津久井湖に浮いてきました。
— yammy (@yammys_net) November 24, 2019
エレキは完全に音が消えました!
やはりオイルシールだったみたいですね。
グリスアップでばっちり👌快適です👍 pic.twitter.com/PfTofXY7WX
見事なまでの静音!
もしや、今まで釣れなかったのはあの音が原因なのでは?と思えてきます(笑)
更に、釣行前日にプロップを予備として購入しておいたマチェット3ハードに交換したせいか、速度アップ!?(気のせい)

快適に釣りが出来たおかげか本命ではありませんが、一応魚には触ることもできました!

水深12mくらい。(メタルバイブにて)
その後は、メタルバイブにて大きそうな魚(たぶんゴイニー先生)をばらし。
DSでワンバイト。
バイトがあった場所でタコ粘りしましたが、結果は先述の通りでございました。
帰着後、ライブスコープな方とお話しする機会がありましたが、最後まで核心をつくことが出来ず・・・・・(はい。意気地なしです)
後にTwitterにてコメントを頂き、やはり私が思っていた通り津久井湖バサーさんだった事が判明!
だったら、もっとお話ししとけばよかったわ・・・・・(´;ω;`)
意気地のない私をお許しください。
間違いなくそうだろうとは思っていましたが・・・・・
そして、見覚えのあるプランターメジャーの方はメタルヤマユリさんでした。
アメブロでメタルヤマユリさんの記事を見て判明しました。
どうりで見覚えのあるプランターメジャーだった訳ですね。
メタルヤマユリさんのブログはおかっぱり時代から拝見させて頂いてましたので、私の事を知って頂いてたなんてとても嬉しく思いました!
よき出会いに感謝
紅葉の進む津久井湖。
今回、バスとは出会うことは出来ませんでしたが、良い出会いにめぐり逢えたような気がします(*´▽`*)
この出会いを大切に、次回の釣行も頑張りたいと思います!
それでは、最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
-
前の記事
魚探の振動子ポール作成とエレキのメンテナンス 2019.11.20
-
次の記事
久しぶりに本命GET! 2019.12.04