津久井湖へお手軽、短時間釣行へ行ってきました!

こんにちわ!yammy(やーみぃ)です!
今回は題名の通り津久井湖へ短時間釣行へ行って参りましたので、その様子をご報告いたします。
それでは、最後までお付き合いください。
釣行データ
釣行日時:7月12日 10時00分 ~ 13時30分
天候:雨のち曇り
水温:不明
水質:笹濁り(赤潮発生)
釣果:0匹
お手軽釣行♪
レンタルボートでの釣りって準備が大変ですよね。
私の場合、タックル・エレキやバッテリーは勿論の事、ハイデッキに魚探etc・・・・と持っていくものが多すぎ((+_+))
おかっぱりからレンタルボート釣行に転向して以降、荷物が増える一方で手軽さというのに欠けてしまい釣行回数が激減。
あれだけ毎週のように行ってたのに、今では隔週でしか釣りに行けてません。
おかっぱりの時の様に平日休みの時には「子供の送り迎えの間だけ」といった具合に行くには荷造りや準備が億劫になり気持ちが遠のいていましたが、ハイシーズン中は通える時には通っておきたいと思いまして、必要最低限の荷物を積み込み短時間釣行にチャレンジしてきました!

今までの見慣れたセッティングに比べて物足りなさ感がありますが、準備は楽ちん(^^♪
限られた短い時間の中で釣りをする上で極力準備に時間と労力がかからない様、必要最低限の荷物。
タックルもベイト2本とスピニング2本で、リグも限定しルアーやワームも厳選した物を持ってきたのみ。

これであれば、船に積み込み出船するまで10分もかかりません!
いざ出船!
ほんと、あっという間に準備が終わってしまい「忘れ物ないかな?」なんて心配になりながらも、いざ出船です!
今回は短時間釣行の為、遠出はせず前回同様、下流域にポイントを絞り釣行開始です。

そして、今回はお手軽釣行に合わせて久しぶりに12Vのエレキを引っ張りだしてきました。

普段、24Vエレキに慣れてるせいか遅いですね^^;
エレキそのものは軽くて準備は楽ちんですが、やはり機動力に欠けると言ったところ。
バッテリーは12Vでも24Vでも1つで済むので次回からは24Vですね。
津久井湖の状況は?
津久井湖の状況はと言いますと、前回(先週)と比べ水質は多少よくなったかな?程度。
最下流や場所によっては水が赤茶に濁っていたりと良くない場所もあります。
それと、浮きゴミも湖上に多数漂っている状態。

そして、魚も見えません・・・・((+_+))
春先の大減水により産卵が遅れているそうで、現在もポスト~アフターってところなんでしょうか?(ネストは発見でしませんでしたが)
この日も水面に魚っけはなく、前回釣果のあった寺下の水深5m前後で小さなバイトが1回あったのみ。
そんな感じなので、この日は15時近くまでやる予定でしたが13時30分に下船し結果は凸・・・・・(T_T)
まとめ
今回、結果としては凸でしたが、荷物を減らし最低限にしたおかげで準備も楽ちんで、気軽にレンタルボート釣行が楽しめる事は大きな発見でした!
また、時間が限られている為、釣り方やポイントなどを絞らないと釣果に繫がらない事がわかりましたので、次回はその辺も踏まえて釣行できるようにしたいと思います。
釣行時間としては3時間半と短時間でしたが、これなら朝マズメだけを狙って行くなんていった感じも出来そうですね!
タックルや装備を万端にして朝から晩まで釣り三昧というのも良いですが、今回の様に必要最低限の装備で気軽に短時間釣行というのも良いと思います!
遠くから来られる方はそうも行きませんが、私の様に比較的近場から来られる方には良いのではないでしょうか?
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました!
-
前の記事
相も変わらずドSな津久井湖でした 2019.07.07
-
次の記事
ライブウェル完成!~ライブウェル製作③~ 2019.07.21