リチビー導入!相模湖釣行へ行って参りました!

こんにちわ!yammy(やーみぃ)です。
今回も相模湖へ行ってまいりました。
一時は凸も予感しましたが、最後になんとか2匹取ることが出来ました。
それでは、最後までお付き合いください。
釣行データ
釣行日時:6月08日 6時00分 ~ 14時30分
天候:曇り
水温:19.4℃~
水質:笹濁り~ステイン
釣果:2匹
リチビー導入!
まずは、エレキ用に巷で噂?のリチウムバッテリー「リチビー」を導入しましたー!(≧◇≦)

バッテリー1個、約16kgで24Vですよ!
値段はそれなりにしましたが・・・・(汗)
インプレは別記事に書かせて頂きますが、準備と後片付けが楽ちん!
これで、翌日に疲労を残さずに済みます!
本番に向けて
さて、本題の釣行記ですが、並木カップに向けて最終調整に入りました。
本来は中流域と秋山川流域の調査を経て上流域の調査を行う予定でおりましたが、並木カップ当日は別に大会が開かれるそうで、出船するボート屋さんの位置から考えると上流域で勝負するのは地理的に不利なのかと。
出船して真っ先に上流域に向かったとしても間違いなく他の大会の方たちにポジションを奪われてしまいますのでね。
更に今回と来週の平日(行けて)の残り2回しかプラ出来ません。
場合によっては今回が最終になるかと。
なので、今回から最終調整に入りました。
優勝とか上位は目指していませんが、凸だけは避けたいので今の自分で確実に1匹は取れれる方法は何かと模索してまいりました。

朝は少し遅めの6時スタート。
まずは、気になっていた青田ワンドから。
途中、少し寄り道しましたが、青田ワンドに入り調査を始めます。
この日はローライトだし「前日の雨で活性が上がったかな?」なんて考えていましたが、魚が浮いている感じがせず見えバスもいません。
浮き物もチェックしてみますが、バスからの反応はなし。
そしてネコリグを結んだタックルが大バックラッシュにより再起不能に・・・・
ネコリグのシンカーが飛んで行ってしまったのに気づかずオーバーハングにスキッピングさせたのが原因かと(´;ω;`)
その後はスピニングに持ち替え調査を続行しますが、反応はありません。
ここで用を足す為に桟橋へ戻る事にしました。
凸の予感
再出船後は中流域へ。
始めに吉野ワンドに入るもあまり水は良い感じではなく一通り流してみましたが、反応はありません。
この時点で11時過ぎ。
午前中で帰る約束をしていたので、このままだと凸の予感が・・・・
2連続で凸は回避したい!なので、帰宅時間を2時間延長してもらいました。
それが功を奏したのか、なんとかカバーから2匹GET!

少しやせ気味で口の周りが痛々しい36cmと

サイズダウンしてしまいましたが、27cm。
最後の最後でなんとかGET!
あともう1匹と欲をかきましたが、時間までにGET出来ず帰着となりました。
まとめ
一時は凸の予感でしたが、なんとか2匹取れ連続凸は回避できました。
そして、今回は色々と気づけた事も再確認できた事もありましたので、次回に生かせられればと思います。
さて、泣いても笑っても並木カップまで残り1週間。
あと1回(欲を言えば2回じゃ足りない)は相模湖に行きたいですね。
そして天気。
現時点では天気も大きく崩れる事はない予報ですので、凸で終わらぬよう、楽しんでまいりたいと思います!
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。
-
前の記事
レンタルボート用ハイデッキ完成!~ハイデッキ製作~ 2019.06.02
-
次の記事
リチウムバッテリー「リチビー」をエレキ用バッテリーに導入しました~購入レポートその1~ 2019.06.11