’18 月下美人 LT をしばらく使ったのでインプレしてみました~DAIWA 月下美人 MX LT1000S-P~
- 2019.02.10
- インプレッション タックル
- DAIWA, アジング, オススメ, シマノ, ダイワ, メバリング, メバル, ライトソルトルアー, リール, 入門, 初心者, 新製品, 月下美人, 注目

こんにちわ!yammy(やーみぃ)です。
今回は、今年の初めに購入した月下美人 MX LT1000S-Pのインプレッションをお送りいたします。
簡単に外観と使用した感想をお伝えできればと思います。
’18 月下美人とは
’18月下美人 MX LTは、ダイワが発売しているアジング・メバリングなどのライトソルトゲーム用のスピニングリールです。
この月下美人シリーズは月下美人 EX・月下美人 AIR・月下美人 MX と3シリーズ展開しており、その中でもMXシリーズはエントリーモデルの機種となります。
昨年の秋ごろにそれまでの’16月下美人シリーズよりリニューアルしLTコンセプトとして生まれ変わりました。
LTコンセプトとは、「ライト(軽い)」&「タフ(強い)」をコンセプトに ”ボディ、スプール、ハンドルといった細部までの徹底した軽量化へのこだわり。リールの心臓部となるギア、そしてそれを包み込むボディのマテリアルをよりタフなものへと進化させ生まれたダイワ小型スピニングの新基準” との事で、従来の物より”より軽く、より強く”なって生まれ変わったということですね。

実際に自重も’16月下美人が215gに対して’18月下美人は190gと25gの軽量化となっており、ドラグも’16月下美人が2kgに対して’18月下美人は5kgとタフになっています。
その他
■マグシールド搭載
■エアローター搭載
■ATD搭載
■タフデジギア搭載
■ねじ込み式ハンドル
と上位機種と遜色のないスペック。
外観はブラックをベースにメタリックな赤色を配色とし、実に月下美人らしいカラーリングとなっています。
月下美人のロッドに取り付けると相性の良いカラーリングでロッドとリールの一体感が生まれますね。

その他、外観的に変わったところは、ドラグノブが大きくなりました。

’18月下美人(上) ’17セオリー(下)
見比べていただけるとわかると思いますが、ドラグノブの直径が大きく違います。
またノブの中心にダイワの「D」が印字されていてカッコイイですね!
また、ラインストッパーの形状も変更になりました。

パーフェクトラインストッパーと言われるもので、”PEなどの細糸にも、リーダーのような太径糸にも対応した新型ラインストッパー。”だそうです。
近年ラインの製造技術が向上し、どんどんとラインが細くなる傾向がありますから、このように細糸でもしっかりと止められるのはうれしいですね。
’18 月下美人 MX LT1000S-P インプレ
それでは、さっそく私が購入した月下美人 MX LT1000S-Pをインプレしたいと思います。
まずは自宅に持ち帰り、箱から出した状態でハンドルをクルクルと回してみましたが、巻き感が重いと感じました。
私の個体だけなのか、新品の状態でグリスの影響なのか、タフデジギアそのものがこの様な巻き感なのかはわかりませんが、他のダイワのリールと比べても巻き感が重いと感じました。
ただ、この巻き感ですが「重い=デメリット」とは感じていません。
逆に重い巻き感がスローリトリーブにはちょうど良いと私的には感じています。
以前、シマノのナスキーを購入した時にも色々と巻き比べた結果、ナスキーが一番巻き重りがあった(当時は)のでナスキーを購入したくらいです。
なので、私的には巻き感が重い方がスローリトリーブには向いているのではないかと思っています。
更に今回はダブルハンドルも購入。
エアドライブW 65mmを装着しましたので、更に巻きが重くなりました。
続いて自重ですが、190gとなっていて今まではセオリー2004(175g)を使用していたので単純に15g重くなったわけなんですが、ロッドに取り付けてみると重心がよりリール側になったせいなのか、ちょうど良い重量配分になった気がします。(ダブルハンドルの影響もあります)
実際に5~6時間釣行しても腕がダルくなりません。
また、今回200gを切った事でダブルハンドルを取り付けても207.5gですから、’16月下美人よりも軽いですし、ねじ込み式のハンドルになった事でこのようにダブルハンドルも取り付けることが出来ました。
ただ、一つ残念だったのがラインローラー部にベアリングが搭載されていない点です。
これに関してはベアリングチューンすることで問題はありませんが、ライントラブル回避と言う意味でもベアリングは搭載してほしかったですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はシリーズの中でも一番小口径なスプールのLT1000S-Pを購入しましたが、ラインキャパ的にも十分なキャパがありますし小口径スプールの恩恵で飛距離アップにもつながります。
また、値段も定価が20,700円となっており、実売価格は15,000円程度ですから、これからメバリングやライトソルトゲームを始めようと思っている方から上級者のサブリールとしても十分なスペックを持っています。
もし、購入を検討している方がおられたなら、非常にオススメな一品だと思いますよ!
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。
-
前の記事
釣った魚を計測しよう!~自作フィッシングメジャー~ 2019.02.08
-
次の記事
メバリングに使うジグヘッドの基本とオススメ~メバリングを始めよう!~ 2019.02.13